noanoa 日々の日記

micro:bit、Scratch、Minecraft @小学生向けプログラミング教室(三鷹)

評価経済

ソフトウェアの世界に評価経済社会の未来を見る


の『ノウアスフィアの開墾』の記事を読んで驚いた。

これって岡田斗司夫氏のいう「評価経済社会」そのものじゃないか!
評価経済社会というのに未だ実感を感じにくい自分にとって、オープンソースっていうソフトウェアの世界はとても示唆に富んだ実例だった。

以下引用とその感想;

そこから、贈与文化へ進む。物が有り余っていて生存のための競争(略)が不要なら、お互いに物を譲りあうほうが生きるのが楽だ。そのような文化では、気前が良くてみんなに物をばらまく奴が偉い。尊敬を集める。これが、ハッカー(略)が生存する空間=ノウアスフィアの文化だ。で、この空間において最も重要なものは、評判(=集めた尊敬)だ。つまり、ノウアスフィアにおいて貨幣経済での貨幣に相当するものは、評判で(以下略)

もともと、ソフトウェアというのは「フリー」化しやすい「ビット」の世界で、逆にお金をとりにくい世界。そして、みんなに「シェア」して使ってもらうことで初めて価値があるので、「評価経済」とはとても相性がいい。そこで、いち早くに「評価経済社会」に突入していったのだろう。


しかし、巨大な評判を持つ人間が評判を得ているのは、評判を持っているからだ(略)から、インセンティブは評判の維持にある。評判を維持するためには、ハッカー倫理にしたがう必要がある。

かくして、圧倒的な能力(略)によって独裁的な権力を他のメンバーから与えられたが、その基盤は評判である以上、彼は評判を失うような行動は取れない(まあ、取る必然性もない)。したがって、この独裁者はいやがおうでも、「優しい独裁者」とならざるを得ない。
 
そこで、ラリーもリナスもマッツもナイス! なのは当たり前のことなのだ。

これって、まさに「いい人戦略」そのもの!
評価経済社会ではいい人戦略を取らざるを得ない、っていう実例で心底驚いた。

さらに言えば、Rubyの開発者 Matz はすでに FREEex化しているといえる。Matz はいくつかの企業に属して給与を得ているけど、各企業の業務を期待されている訳じゃなく、仕事は自分のやりたい「Ruby の開発・普及」だけでいい。それで充分生活できている。
こういうスーパーハッカー(?)みたいな人が日本に何人いるか分からないけど、実例として一人は存在することは確か。


ここで面白いのは、ソフトウェアの社会もすべて評価経済になっている訳ではないこと。
有料のソフトもあるし、オープンソース/フリーソフトをサポートする有料サービス、あるいは無料のソフトを動かすサーバー/クラウドの使用料をとるサービスも貨幣経済に属する。

すべてが評価経済になるわけではなく、貨幣経済と混在・共存している。これがまさに評価経済社会の姿なのだろう。


これから、評価経済は他の分野でも確実に進行していくと思われる。だからこそ、いち早く評価経済を先取りしたソフトウェアの世界は、他の分野の未来を占うモデルとして注目していく必要があると思う。



評価経済社会 ぼくらは世界の変わり目に立ち会っている評価経済社会 ぼくらは世界の変わり目に立ち会っている
著者:岡田 斗司夫
販売元:ダイヤモンド社
(2011-02-25)
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る

 
フリー~〈無料〉からお金を生みだす新戦略フリー~〈無料〉からお金を生みだす新戦略
販売元:日本放送出版協会
(2009-11-21)
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る


シェア &lt;共有&gt;からビジネスを生みだす新戦略シェア <共有>からビジネスを生みだす新戦略
著者:レイチェル・ボッツマン
販売元:日本放送出版協会
(2010-12-16)
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る


坂口綾優という事件をめぐる三題噺

坂口綾優さんという女子大生をめぐる諸々で考えたこと;


1.普通の女子大生がなぜ、Google+で「日本一」になったのか - nanapi Web

 「Google+ 被サークル数日本一」という評価、注目の力は、目的だった就活を不要にするほどの効果を挙げた。(企業の方から話しを聞きたいと言ってくるほどに。)
これって、『評価経済』の力だよね。


2.女子大生が評価をお金に変えて学費を払う話 - 岡田斗司夫公式ブログ

 困ったら、まず声を出してみる。不都合なことも公開することで、デメリットよりメリットを得ることの方が多いという、『パブリック』の力。
そして、クラウドファンディング。評価、注目に対して、個々人が直接援助していく新しい流れ。


3.Google+日本一の早稲田大学 坂口綾優さんが旅行で遊び果てたあげくに成績不良で奨学金打ち切られネットで公開乞食をして炎上 - ハムスター速報

ネットでの激しい非難は、ほとんどが匿名。Facebook のような実名では少ない。
それって、非難という評価をする者も、そのことで他者から逆に評価をされるから。それが『パブリック』な『評価経済社会』の特徴。
なので、これからは「いいひと戦略」を取らざるを得ない。
 


評価経済社会 ぼくらは世界の変わり目に立ち会っている評価経済社会 ぼくらは世界の変わり目に立ち会っている
著者:岡田 斗司夫
販売元:ダイヤモンド社
(2011-02-25)
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る


パブリック―開かれたネットの価値を最大化せよパブリック―開かれたネットの価値を最大化せよ
著者:ジェフ・ジャービス
販売元:NHK出版
(2011-11-23)
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る
 


(2012.5.25 追記)
なんか、その後すごいことになってるみたいですが;
早稲田の乞食馬鹿女!坂口綾優のまとめwiki - 坂口綾優に関するまとめ
 
これだけ注目を集めて、評価を落とした後、どう行動するか?
が、『評価経済社会』的、『パブリック』的には興味があります。
 
プロフィール
薬剤師なのにコンピュータが好き、鍼灸マッサージ師なのにプログラミングが好き。小中高校生向けのプログラミング教材を作るのが現在の日課。micro:bit、Scratch、Minecraft、Rubyなどで作成中。 FIREして2019年に世界一周クルーズしました。














月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ
記事検索