noanoa 日々の日記

micro:bit、Scratch、Minecraft @小学生向けプログラミング教室(三鷹)

記事

「15歳の高校生が膵臓がん検査法を開発」にみるイノベーションの起こし方

日本の成長戦略の目玉の一つでもある「イノベーション」。

・「将来性のあるすい臓がん検査方法をティーンが開発」NHK スーパープレゼンテーション(2013.10.14 放送)
ジャック・アンドレイカ/ 有望な膵臓がん検査 ― なんとティーンエージャーが開発 - Video on TED.com(Show transcript>Japanese で日本語訳が出ます)

を先月観て感激し、記事を書きかけていたら、なんと昨日のフジテレビ「全力教室」でも茂木健一郎さんがイノベーションとからめて取り上げていたじゃありませんか!

しかも、大変熱のこもった授業でこれも感激しました。
番組の概略;
→・「全力教室」フジテレビ − 偏差値教育が日本をダメにする? - フィンランド教育から我々は何を学ぶことができるか?
続きを読む

東京スカイツリーを中央線 西国分寺駅〜国立駅間の渡線橋「戸倉橋」から見る

読売新聞(2012.4.22)の「ツリー探望地図」で東京スカイツリーが見えると紹介されていた;
中央線 西国分寺駅〜国立駅間の渡線橋「戸倉橋」に行ってみました。

結果はバッチリ!
線路の消えるその先にスカイツリーってかっこいい!
(運転席からも見えるんだろうか。)
その距離約 35 km。

ちなみに、西国分寺駅から国立駅の間に渡線橋は4つ。
西国分寺駅側から;
1.歩行者専用の橋(名前チェックし忘れた)
2.内藤橋
3.戸倉橋
4.築山橋

で、1.からは線路が微妙にカーブしてて見えない。
あとの 2. 〜 3. の橋からはスカイツリーが線路の消失点にバッチリ見える。
見栄え的には、記事のように戸倉橋か築山橋がいいかも。

この区間は、たまたま線路の方向がスカイツリーとピッタリ重なっているようだった。
国立駅から先はどうなんだろう?

(で、肝腎の写真はカメラ忘れて iPhone...


IMG_1608

「身体離脱を自由に操る」日経サイエンス 2012.4月号

「日経サイエンス」2012.4月号で気になった記事;

「身体の錯覚を自由に操る科学者」( Nature ダイジェスト 2012.3月号より)

身体離脱を実験的に起こすことに成功したという記事が興味深かった。

これによると、デカルト以来信じられてきた自己身体所有感覚というのは10秒ほどで簡単に欺けることが分かったという。
これまでの、皮膚や筋肉、関節からの固有感覚を利用して自分の身体を知覚している、という考えを覆して、視覚と触覚からの感覚が重要だと。

逆に言えば、視覚と触覚を騙せば簡単に身体錯覚を起こさせることができ、例えば身体離脱感も実験的に実現できてしまう。


ということは、臨死体験とかもそうなのかなと思ってしまう。
やっぱり魂の存在や死後の世界というのも幻想なのだろうか。

結構、幅広く深い影響を及ぼしそうな研究だなぁ。


noanoa って、タヒチ語で「かぐわしい香り」の意味なんだぁ〜!

noanoa の名前でこのブログも(nowa時代から含めて) 4年以上続いてきましたが、元々は特に意味なくつけたハンドル名でした。

ところが、その意味が初めて明らかになりました!
(って大げさな 

読売新聞(夕刊)2011.10.28
「名作うしろ読み」(斎藤美奈子) で紹介された本;

『ノア ノア』ポール・ゴーギャン著

 ポール・ゴーギャンのタヒチでの滞在記だそうで、
「ノアノア (noanoa)」というのはタヒチ語で「かぐわしい香り」
という意味だそうです。

Wikipedia で調べれば一発だった。


知らなかったぁ〜。
適当につけた名前ですが、変な意味でなくてよかった。

これからも、noanoa で行きますのでよろしくです。



ちなみに、相変わらず読売新聞の記事って、ネットでは読みにくいんですね。
やれ、会員登録しろとか、新聞購読してるかとか、有料会員になれ、とか。

ちっちゃくスキャンした画像です。

20111028_noanoa



「太閤検地に学ぶ知恵」(朝日新聞)で、 a=b になるのはなぜ?

太閤検地に学ぶ知恵 - 花まる先生公開授業」 
   山形・酒田市立松原小学校 大井康嗣さん
(朝日新聞 2010.9.27)
 
を読んで、
「c×(a+b)で四角形ABCDの面積を求められる」
っていうのもすごいと思ったけど;

長方形ということは、a=b になるのはなぜ?

って気になってしまった


結構考えたんだけど、分かんない

だれか解説求む



(追記)
net で検索したら、その解説をしていたページがありました

豊臣秀吉の太閤検地、面積の測量方法〜朝日新聞「花まる先生」
- テンメイのRUN&BIKE


でも、数学の方程式を使った方法で、難しい

なんか、中学入試的な算数の考え方で証明できないのかなぁ?



(追記 2010.9.29)
テンメイさんからすぐにコメント頂きました

小学校的には、変形すると長方形になるっていう説明がいいみたいです。(角を集めた中央は四角形の内角の和で360°でぴったり、外側はすべて直角。)

さらに、
豊臣秀吉の太閤検地、面積の測量方法〜朝日新聞「花まる先生」
- テンメイのRUN&BIKE


の記事の P.S. によると、
中学校的には中点連結定理で、平行四辺形からの説明もできるそうです。

さらにさらに、元の新聞記事の授業でやっていた、測量方法の説明が違っているのではないか?、という展開になっています

花まる先生 大井康嗣先生本人からもコメントが入っていて、とても面白い展開です。

詳しくは、リンク先の記事をお読みください

日経ビジネスオンライン「ライフ・健康」コラムが面白い

森本美行のスポーツ解剖学 データでひもとく試合の“真実”

そうだったけど

 日経ビジネスオンライン「ライフ・健康」のコラム がすっごく面白かった

特に;
カラダを言葉で科学する

東洋思想で自己管理〜鏡で自分を見てみよう

とか、連載は終わっているけど、全部読み直してしまった 

こんな質のいいコラムが無料で読めて、雑誌とかはどうなってしまうんだろうと思うくらい

「森本美行のスポーツ解剖学」 - 日経ビジネスオンライン:読んで分かった 岡田ジャパンの強さ

「日経ビジネスオンライン」のメルマガをなんとなく読むようになっていたけど、

森本美行のスポーツ解剖学 データでひもとく試合の“真実”
:日経ビジネスオンライン


が岡田ジャパンを科学的に解説していて、とても面白かった

ワールドカップ前は散々だった評価が、ひっくり変えったのもちゃんと理由があったことがわかる。

ちなみに、今夜は決勝トーナメント初戦
もちろん、勝ってもらって、その結果を分析してもらいたいよね








朝日新聞GLOBE;「白鳥理一郎」さんって、美味しんぼ「真夏のソバ」のモデルの人だね

朝日新聞GLOBE 2010.6.28
突破する力 No.35 白鳥理一郎

この記事に出てくる白鳥理一郎さんって、
『美味しんぼ』第23巻 「真夏のソバ」(→あらすじ
のモデルになったその人ですね

夏でもうまい新ソバを食べられるように、オーストラリアのタスマニアでソバを栽培したっていう。

このマンガが出てからもう20年は経つけど、その後も活躍されてるようでなによりです


美味しんぼ (23) (ビッグコミックス)美味しんぼ (23) (ビッグコミックス)
著者:雁屋 哲
販売元:小学館
発売日:1989-12
クチコミを見る
 

デンマーク戦の前に読んでおきたい。岡田監督の講演

ワールドカップで戦っている、岡田監督の講演。
素晴らしい内容だった。

 - Business Media 誠


デンマーク戦の結果がどうあれ、岡田監督にかけてみよう
という気になりました。
 

Twitter活用 (16):「マックな人」(Mac Fan 2010.5)を読んで初めてTwitterの使い方が分かった

Mac Fan 連載中のマンガ
「マックな人」 第313話(2010.5月号)
は Twitter の話し。
 
これ読んで、初めて Twitter の使い方が分かりました
日々のつぶやきが日記になる
という使い方。
 
だから、フォローされてなくても、リプライされなくてもいい
 
ここでは、iPhone アプリの
 

が紹介されていましたが、これの web 版が Twilog ですね

どちらも、つぶやきを日記形式にしてくれる。
これって、Twitter によるライフログですよね。

これが、Twitter をまた使い出した大きなキッカケだったかも

NHK TV「ハーバード白熱教室」観てみた

20100510

朝日新聞(朝刊)2010.5.10 
「フォーカスオン」でも紹介されていた;

NHK TV 「ハーバード白熱教室


ハーバード大学の超人気授業を日本語吹替えで堪能できるという、贅沢な番組です。

これを観て、アメリカの大学生が勉強してるな
とうらやましくなりました。

確かに講師の先生の授業の進行も素晴らしいが、それに食いついていく学生たちがもっと素晴らしいかも 

こんな大学生が日本にどれだけいます?
こんな授業をする大学が日本にどれだけあります?

こういう授業こそ、知的好奇心を満たしてくれるものではないだろうか。
日本の大学生たちがかわいそうになりました


今、真に学ぼうと思ったら、海外留学するしかないかも

iPad 用 ミニSIM ドコモから発売予定

NTTドコモ、Apple「iPad」3G版向けに「ミニSIM」発売を準備- マイコミジャーナル

というニュースが入ってきました

これで、iPhone、iPad、ケータイ、ノートPC
を色々とnet へ接続するのに頭を悩むませるなぁ 

iPhone が WiFi テザリング機能を使えるようになると、
かなり便利なんだけど。

docomo N-02B が、WiFi アクセスポイントとなるというのも、最近知ったので、色々悩むとこだなぁ

あと Pocket WiFi とかもあるし。

まずは、料金次第だね。
 

「山崎元・お金と投資の7カ条」朝日新聞×ドラゴン桜 40歳の教科書 第3回

朝日新聞(夕刊)2010.4.22
に「朝日新聞×モーニング」広告特集
というのが4面にわたって大きく載ってました。

人気コミック「ドラゴン桜」の関連書「16歳の教科書
の特別出張編「40歳の教科書」の出版企画だそうです。

朝日新聞が『ドラゴン桜』(講談社)とコラボ、教育を考える大型広告特集がスタート!
- 朝日新聞社広告局ウェブサイト


朝日新聞とモーニング編集部がタッグを組んだ、『ドラゴン桜 40歳の教科書』に注目!
- モーニング公式サイト


朝日新聞とモーニング編集部が送る『ドラゴン桜 40歳の教科書』、第2回は本日夕刊に掲載!
- モーニング公式サイト



で、第3回は「お金の話をしようじゃないか!」
っていうテーマです

朝日新聞とモーニング編集部が送る『ドラゴン桜 40歳の教科書』、第3回は本日夕刊に掲載!
- モーニング公式サイト



そこに載っていた中で気になった言葉がこれ;

「山崎元・お金と投資の7カ条」
1条 自分でわからないものに手を出すな
2条 他人の判断に頼るべからず
3条 金融商品は「相手の儲け」から考えよ
4条 うまい話など存在しない、と心得よ
5条 投資に初心者向けはない、と心得よ
6条 感情に流されるべからず
7条 正しいリスク分散を学べ

メモメモ 


ドラゴン桜公式副読本 16歳の教科書~なぜ学び、なにを学ぶのか~ドラゴン桜公式副読本 16歳の教科書
~なぜ学び、なにを学ぶのか~

著者:7人の特別講義プロジェクト
販売元:講談社
発売日:2007-06-21
おすすめ度:4.5
クチコミを見る


ドラゴン桜(1) (モーニング KC)ドラゴン桜(1) (モーニング KC)
著者:三田 紀房
販売元:講談社
発売日:2003-10-22
おすすめ度:4.0
クチコミを見る

「孫正義 LIVE 2011」は確かにすごい講演だった

志を貫くとは、超一流の自分自身になること
- Rails で行こう!

で知った;

「孫正義 LIVE 2011」。

「小学校5,6年生か中学1年生くらい、義務教育の間に全員に見せるべきビデオだと感じました。」
宝のスピーチ - Chikirinの日記

なんていうコメントが書かれるほど、
この来年新卒採用の学生向けの講演会がすごすぎるというので、ネットで観てみました。






文字に書き起こしたものだとこちら;
孫正義、【志】を語る。「孫正義 LIVE 2011」書き起こし(その1)- kokumai.jpツイッター総研

孫正義 LIVE 2011 「孫正義 LIVE 2011」について
- iphone・ipodはソフトバンク



いや〜、2時間以上ある講演なのに、観始めたらやめられなくなりました

結局、最後まで一気に。
観てる人を引き込む力は、下手な映画よりよっぽどあります。
そして、中身も。

孫さんって、現代の革命の志士だなぁ

さすが、15歳で「竜馬がゆく」を読んで、坂本龍馬に憧れ、SoftBankのマークも海援隊旗から採ったというだけのことはある。

単なる会社説明会を遙かに超える講演でした。

それが結果として、SoftBank のすごい宣伝になっているという...なんてスピーチなんだろう。

これは、あのスティーブ・ジョブズのスタンフォード大学卒業式のスピーチに匹敵するかも。

スティーブ・ジョブズの感動スピーチ(翻訳) 


以下、印象に残った言葉;
・志し高く

・登りたい山を決める
これで人生の半分は決まる

・目指すべき山を決めずに歩くは、
さ迷うに等しい。


竜馬がゆく」も読みたくなりました

竜馬がゆく〈1〉 (文春文庫)竜馬がゆく〈1〉 (文春文庫)
著者:司馬 遼太郎
販売元:文藝春秋
発売日:1998-09-10
おすすめ度:5.0
クチコミを見る

民放ラジオ放送がネット同時配信開始

大手民放ラジオ13社、ネット同時放送解禁へ
- 日経ビジネスオンライン


【続報】ラジオのネット同時放送、“中の人”が詳細語る
- 日経ビジネスオンライン
 

という記事。

radiko.jp で3月15日からするそうです

インターネットラジオではなく、大手の AM、FM放送局の番組がインターネットで聴けるっていうのは、画期的だね
 
iPhone では、 TOKYO FM は聴けるようになってたけど、ほとんど全部のラジオ局が聴けるようになるとは

期待です

「フリー〈無料〉からお金を生みだす新戦略」読了

フリー〈無料〉からお金を生みだす新戦略
去年の年末に読み始めて、やっと読了

<ビジネス5分道場>
「買っても読みたい無料の知恵」土井英司(本よみうり堂)
 - 読売新聞
 2009.12.14

がきっかけだったけど;
「(これ)ほど、人に教えたくない本もない」
「年末の読書はこの一冊で決まりだろう」

と、いっている通り、近ごろ読んだ中で、最も刺激を受けた本だった。


これは、未来に起こることを予言する本ではない。いま、現に起きている現象で、人々がまだはっきりとは認識していないことに明確に名前を付けて認識させ、それが今後及ぼす影響について解説した本だ。

そう言えば、著者の出世作;
ロングテール―「売れない商品」を宝の山に変える新戦略
もまさにこのパターン。amazon を代表とするネット販売の成功から、従来のパレートの法則に反するものを「ロングテール」と名付け、世に知らしめた。

今回は、Googleを代表とするネット企業の成功から、「フリー」というキーワードを抽出し、フリーをキーワードに経済活動、経営戦略を読み解くということをした。


この「フリー」戦略は、いまだに反論もある「ロングテール」と同じく、いやそれ以上に異論反論疑問がつきまとう。

それは、著者も分かっているので、「フリー」の歴史を20世紀初頭のジレットのひげ剃りから紹介したり、さまざまな「フリー」形態の分類、採用事例、さらには「フリー」に対する代表的な14の反論に対する反論まで載せている。

そのため、話しがあちこち分散して、網羅的になってしまっている点はあるが、それがそのまま「フリー」の多様な面を表しているのかもしれない。


でも、個々のエピソードを読んでいると、思い当たる例がすぐ浮かんできたりして、抜群に面白い。

例えば、マックの無料コーヒーとか、Google Adwords の無料お試し券、駅前で配ってるティッシュ、民放TV などなど。

それらを、「フリー」というキーワードで見直すと別の面が見えてくるのは新鮮だった。


でも、「フリー」戦略を最も活かしやすいのが、デジタルな世界。
著者はそれを「ビット」と「アトム」の違いと呼んでいる。

そして、著者は無料のルール、フリーミアムの戦術、フリーを利用した50のモデルを挙げている。

「無料のルール —潤沢さに根ざした思考法の10原則」(p.322 巻末付録1)
1.デジタルのものは、遅かれ早かれ無料になる
2.アトムも無料になりたがるが、力強い足取りではない
3.フリーは止まらない
4.フリーからもお金儲けはできる
5.市場を再評価する
6.ゼロにする
7.遅かれ早かれフリーと競いあうことになる
8.ムダを受け入れよう
9.フリーは別のものの価値を高める
10.希少なものではなく、潤沢なものを管理しよう

「フリーミアムの戦術」(p.326 巻末付録2)
1.時間制限
2.機能制限
3.人数制限
4.顧客のタイプによる制限

「フリーを利用した50のビジネスモデル」(p.332 巻末付録3)
1.直接的内部相互補助
2.三者間市場あるいは市場の”二面性”
(ある顧客グループが別の顧客グループの費用を補う)
3.フリーミアム
(一部の有料顧客が他の顧客の無料分を負担する)

(4.非貨幣市場;贈与経済、無償の労働、不正コピー)(p.40)

ちなみに、
「フリーミアム」だったマックの無料コーヒー - 記者の眼:ITpro
のマックの無料コーヒーはフリーミアムじゃなくて;
1.直接的内部相互補助
(コーヒーは無料。ハンバーガーは有料)
だと思うけど

・livedoor Blog が無料で利用できるのは;
2.三者間市場あるいは市場の”二面性”
(バナー広告やGoogle Adsense広告からの費用負担 )
3.フリーミアム
(一部の livedoor Blog PRO以上の有料会員が、他の livedoor Blog FREE の無料会員分をの費用を負担する)
のハイブリッド・モデルでしょうね。


また、フリー経済の最先端として、中国とブラジルを取り上げている(p.264)。そこでは、普通ネガティブな側面で取り上げられる、ソフトウェア、音楽CD、ブランド品の不正コピーを最大化戦略ととらえ、そこからどう利益を上げるかという話しはおもしろい。

その他にも、おもしろいエピソード満載。

以下、気になったキーワード;

・ビット経済(p.22)
ひとたび何かがソフトウェアになると、それがかならず無料になる

・今日のもっとも興味深いビジネスモデルは、無料(フリー)からお金を生み出す道を探すところにある。遅かれ早かれ、すべての会社がフリーを利用する方法や、フリーと競いあう方法を探さざるをえなくなる。本書は、その方法について記している。(p.24)

・不正コピー(p.42)
オンラインで配信される音楽:製品が無料になるのは、ビジネスモデルのあるなしではなく、純然たる経済的重力に由来する。

・民間がコントロールする原材料(穀物と原油を含む)の価格は、長期的に見て上昇しない(サイモン)(p.67)

・魅力的利益保存の法則(p.72)
コモディティ化した商品は安くなり、その価値はよそへ移っていく(p.74)

・ペニーギャップ(p.81)
1セントでも値段がつけば、消費者は選択を迫られるので、手を止める

・デジタル市場(p.98)
複製をつくる限界コストがゼロに近いときに、フリーをじゃまする障壁はほとんどが心理的なものになる。

・デジタル世界の制作者のほとんどは、遅かれ早かれフリート競いあうことになるだろう。(p.98)

・毎年価格が半分になるものは、かならず無料になる(p.100)

・セーの法則(p.124)
供給はそれに等しい需要をつくる

・情報はフリーになりたがる(p.125)

・最大化戦略(p.163)

・作家の敵は著作権侵害ではなく、世に知られないでいること(オライリー)(p.215)

・ダンパー数(p.219)
個人で維持できる人間関係の限界数は、150人

・ベルトラン競争(p.227)
競争市場においては、価格は限界費用まで下落する

・潤沢な情報は関心の欠如をつくり出す(サイモン)(p.238)

・あらゆる潤沢さは新しい希少性をつくり出す(p.238)
職場で無料コーヒーを好きなだけ飲めることで、よりおいしいコーヒーの需要を呼び覚まし、喜んでそれに高い料金を払う

・マズロー・マズローの欲求段階説(p.238)
「人はパンのみにて生きる、というのはまったく正しい。パンがほとんどないときには。だが、パンが豊富にあり、いつも胃袋が満たされているならば、人間の欲求はどうなるだろうか?
すぐに別(高次)の欲求が現れ、生理的空腹に代わってその肉体を支配する。」
1.生理的欲求
2.安全の欲求
3.愛と所属の欲求
4.承認の欲求
5.自己実現の欲求(最上段)

・非貨幣経済(p.240)
注目経済(ページランク、リンク)
評判経済(トラフィック)
贈与経済

・私たちが報酬なしでも喜んですることは、給料のための仕事以上に私たちを幸せにしてくれる。マズローがすべての願望で最上位に置いた自己実現. . . それが仕事でかなえられることは少ない。(p.251)

・自然は命をムダにする(p.255)
タンポポの考え方




著者は、この本の出版に先立って、無料版を net で配布した。
自らの主張を実践した訳だが、結果、大きな話題を得、本もベストセラーになった。見事、フリーから利益を上げたのだ。
(日本語版でも、同様に無料版が人数限定で net で配布された。)

この本を読むと、私が無料でブログを書き続けている理由というのも、自己実現の欲求と非貨幣経済の注目(ページランク、リンク)、評判(トラフィック)を得るためと、改めて説明できる。


さて、これを読んだ人はみな、自分の仕事に置き換えて考えるだろう。自分の仕事にフリーをどう取り入れるか、フリーとどう戦うか。

しかし、フリーから利益を得るのはやはり難しい。
著者もいっているように、youtube、twitter はまだ利益を生んでいない。日本でも、ニコニコ動画はまだ黒字になっていない。

これからの事をいろいろ考えさせてくれる意味で、まれにみる一冊!


〈関連記事〉
FREEMIUM HACKS!!:なぜ“無料”だと最高品質になり得るのか
―国内ネットビジネスのフリーミアム戦略とは

 - 誠 Biz.ID

アインシュタインはフリーミアムを笑うか:Biz.ID Weekly Top10
- 誠 Biz.ID:


フリー~〈無料〉からお金を生みだす新戦略フリー~〈無料〉からお金を生みだす新戦略
著者:クリス・アンダーソン
販売元:日本放送出版協会
発売日:2009-11-21
おすすめ度:4.5
クチコミを見る


ロングテール―「売れない商品」を宝の山に変える新戦略ロングテール―「売れない商品」を宝の山に変える新戦略
著者:クリス アンダーソン
販売元:早川書房
発売日:2006-09
おすすめ度:4.5
クチコミを見る

東証のシステム刷新から livedoor Blog に望むこと

まばたきより速く注文成立、東証システム刷新
 - YOMIURI ONLINE

という記事を読むと、この1月より、1注文の処理速度を 5ミリ秒(0.005秒)にしたとのこと。これは、まばたきする 0.1秒より速いそうです

っていうか、今までは2〜3秒かかってたんですか

これを読んで思うのは、livedoor Blog の記事の投稿処理速度

一つの記事を投稿すると、「処理中です...」って 10〜15秒は待たされます
これって、ずっとなんとかならないのかと思ってるんですけど. . .

まぁ、国内の他のブログサービスも livedoor Blog と同じくらいは待たされる記憶があるので、livedoor Blog が格別遅い訳ではないようだけれど

思えば、以前同じ livedoor がやっていた nowa は数秒で投稿できていた 快適、快適

"まばたき" とは言わないが、せめて2〜3秒になると、ずいぶん使い勝手が良くなると思う。

無料サービスで、お金がかかることはなかなかできないかもしれないが、有名タレントを呼び込んだり、変なサービスを追加するより、"国内最速のブログサービス" っていうのはウリになると思うけどなぁ

NHK「坂の上の雲」観ました

あんまり関心がなかったのですが、

ドラマ『坂の上の雲』にあって、『不毛地帯』にないもの
- Business Media 誠

を読んで、観てみました。

 観たのは「坂の上の雲」第3回。

うん、面白かった 
明治の人は皆凛々しくて、カッコいいです 

次も観ちゃおうかな 

で、観てない第1回と第2回も早く再放送してくれないかな
NHK オンデマンドでも、1つ前のしか観れない

イライラにはセロトニンを増やしましょう!?

最近、イライラすることが多いです

あんまりイライラすることが続くんで、フト思いました。

これは、自分の方に問題があるんじゃないか?
イライラするほどの事じゃないのにイライラしてる?

そしたらちょうど、こんな記事がありました。

快感やキレる感情はなぜ起こる? - livedoor ニュース

脳内物質のセロトニンが少なくなると、ストレスに平常心が保ちにくくなるそうです。

で、そのセロトニンを増やす方法は;
一定のリズム運動
だそうです。

ウォーキングでも、ガムを噛むのでもいいけど、20分は続けること!

さっそくガム買って、いま噛んでます 
 

「分裂勘違い君劇場」というブログ

不況を乗り越えるための『身も蓋もない仕事の法則』。
- INSIGHT NOW!

で、紹介されてたブログ;

分裂勘違い君劇場 

が面白いです

たとえば、最新記事の

意外と知られてない、自分を飛躍的に成長させる読書テクニック

とか。

なにしろ、はてなブックマークの数がすごいですね





理性が感情の奴隷になる瞬間っていう、おもしろ実験

必見!あまりに人間的で面白いマーケティング実験!
- INSIGHT NOW!

っていうのが、面白かったんで、載せときます 

階段をピアノの模様にして音が出るようにしたり、ゴミを入れるとヒュ ンと音がするゴミ箱を作ったりすると、人間ってみごとにハマるんですね

合理的判断より感情が優先するとき、人間って面白いの大好きなんですねぇ

鳩山政権について

予言しましょう、一月以内に政権支持率は50%割れするでしょう
〜このままでは穏健保守派層が鳩山政権を見限る

- 木走日記 - BLOGOS

という記事を読んで、結構核心を突いてると思いました。

わたしも、失望しつつあります。
 

「ザ・ラヂオカセッツ」学生バンド日本一!

前から応援してるバンド;

ザ・ラヂオカセッツ

毎日新聞(夕刊) 2009.12.11
圧巻、ガクセイイシン 学生たちが企画、武道館を埋めた

で、11月23日に日本武道館で行われた「Age Stock'09 in 日本武道館」で行われた、学生 No.1 アーチスト決定戦「Next Age Music Award」にて、見事グランプリを獲得したことが載ってます

すごいぞザ・ラヂオカセッツ  
 

「男の子がやる気になる子育て」川合正著

男の子がやる気になる子育て男の子がやる気になる子育て
著者:川合 正
販売元:かんき出版
発売日:2009-12-08
クチコミを見る

これ、読売新聞に広告出てましたね。
ちなみに、前に出た;

女の子が幸せになる子育て女の子が幸せになる子育て
著者:漆 紫穂子
販売元:かんき出版
発売日:2008-11-21
おすすめ度:4.5
クチコミを見る
 
とセットでの広告でしたが。


『男の子がやる気になる子育て』(川合正)
- Z会寺西隆行の「和顔愛語 先意承問」 

にも取り上げられていました。

で、amazon 覗いたら、
アラ、品切れですか

他では在庫あるみたいだけど

NHKオンデマンド、Mac にも対応予定

NHKオンデマンド

Mac では観れないとがっかりしていましたが、 

NHKオンデマンド、Flash化でMacやIE以外に対応へ
- ITmedia News 

Mac でも観れる日が来そうです 

来年 4月とまだ先ですが、期待しましょう 
 

Twitter とブログの違い

TWITTERはミニ・ブログなのか?」 - トラパパ@TORAPAPA
ITmedia オルタナティブ・ブログ

を読んで、

Twitter とブログの違いって、題名があるかどうかなんだ、と分かった。

これってやっぱ大きいかもしれないね 
 

【アイドルマスター】3A07 観てみた

「アイマスMAD」の常識を覆した動画「3A07」がスゴい
- ITmedia Gamez

につられて、観に行きました。

【アイドルマスター】3A07


こりゃ、スゴいとしかいいようがないですね
この技術

ストーリーも1回目は分かんなくて、2回目で納得、感動
っていう凡人の流れでした

間違いなく、観て損のない動画です。
(もちろん、最初はコメント無しでね。)



新聞、読んでますか?

「新聞」とテレビを見なくなって10年で、私が「失ったもの」、「得たもの」。- けんじろう と コラボろう!

を読んで、改めて新聞を読むことって何だろう?と思いました。

上の記事では、新聞を読むことって、「鳥の目」の視点で世の中を見れるって言ってます。

ちなみに、私は新聞は好きな方で、毎日読んでます。
でも、なにに役立ってるのかなと思うと、どうなんでしょ?

最近は、いわゆるニュースは net で知ることが圧倒的に多いし、blog のネタになるのも net が多いし

敢えて言えば、ニュース以外のコラムが意外に面白いことかな

ただし、これには大きな問題があって、blog のネタにしようと思っても、そういうコラム記事に限って、新聞社の HP には載ってないことが多いっていうこと

ホント、新聞社って net を活用しようなんて思ってないんだな、と感じます


ちなみに、大きなニュースって、実は新聞記事あまりきちんと読みません
なんか、新聞社の主張ってうさん臭い感じがして。
世論を誘導してやろうとか思ってるんじゃないかと. . . 

新聞各紙を読み比べると、結構違うこと言ってるのもしばしば。


そんなこと思ってたら、こんな記事ありました;

上杉隆×窪田順生「ここまでしゃべっていいですか」
- Business Media 誠

これ読むと、新聞記者も大したことないなぁと、ますます思うようになりますね 

平林寺の紅葉って有名らしい

両陛下、埼玉・新座市の平林寺を訪問」 - 読売新聞

を読んで、平林寺って紅葉が有名なんですね 

行ってみたくなりました 
もう時期過ぎちゃったかなぁ。
 

「レストランでの注文方法のスマートさを見て、友人や仕事相手を選べ」

アラフォー起業家の“継続拡大”人脈術:レストランでの振る舞いで見分ける――「自己主張」と「ハイ・メンテナンス」の違いは
 - 誠 Biz.ID


「レストランでの注文方法のスマートさを見て、友人や仕事相手を選べ」
っていわれてるそうです。


「ハイ・メンテナンス」
(メンテナンスが大変な人、つまり要求や要望が多い人)

にならないように気をつけなきゃ

「常識とは、18歳までに身に付けた偏見のコレクションのことを言う。」アインシュタイン

Biz.ID Weekly Top10:アインシュタインはフリーミアムを笑うか
 - 誠 Biz.ID

の中に出てきた言葉;

「常識とは、18歳までに身に付けた偏見のコレクションのことを言う。」
アインシュタイン


フリーミアムっていうのも、最近話題ですね
興味あるな。

フリー~〈無料〉からお金を生みだす新戦略フリー~〈無料〉からお金を生みだす新戦略
著者:クリス・アンダーソン
販売元:日本放送出版協会
発売日:2009-11-21
おすすめ度:4.5
クチコミを見る
 

「白湯」でダイエット

デフレの時代にぴったり!? 「白湯」でカラダの大掃除!
 - トレンドニュース

っていう記事を読んで、ついに白湯(さゆ)でダイエットというのが来たか っていう感じです。

まぁ、お金かかんないですけど 

でも、ちゃんとした白湯の作り方った結構難しそう。

話題の「白湯ダイエット」特集
 - MSNビューティスタイル
 

日本の GDP 成長率は 世界で201位!

日本のGDP成長率世界で201位。ジャマイカに負けてる。4画面くらい下にスクロールしないと日本が見えない。

っていうのを読むと、日本の将来が心配になります 

元の統計みると;
GDP - real growth rate - Country Comparison

ちなみに「GDP成長率ランキング」で紹介されてた;

CIA - The World Factbook -- Country Comparison / National product real growth rate

でも、同じデータですね。


なるほど、そりゃ、-0.7% だもん

ちなみに、アメリカは 1.1% 169位です
まぁ、ヨーロッパ諸国だってそんなもんですから、
せめて、成長率がプラスじゃないと悲しいよね


さらには、
アメリカ人が「日本はいらない子」と言っている気がする

なんていう記事を読むと、日本ってホント元気ないのねぇ 

ガックリ

どうしたらいいんでしょうか?
 

「ユニクロ栄えて国滅ぶ」の反論が難しすぎて分からない

「ユニクロ栄えて国滅ぶ」この議論は正しいのか - J-CASTニュース

結構話題の論文のようです。

ただ、もとの論文が文藝春秋の 2009年10月号で、net では読めません。

net で読んだ限りだと;

価格が下がることで企業の利益が縮小し、それが人件費の切り下げにつながる

っていう論旨のようです。
これはある意味分かりやすい。

まぁ、ユニクロでなくても、マックでも、100円ショップでもいいんでしょう。


で、当然のごとく異論反論その他が net に一杯出ています。

・「ユニクロは日本を滅ぼすか
・「「ユニクロ栄えて国滅ぶ」、でどうするの?
・「「ユニクロ栄えて国滅ぶ」の裏・・・。
・「「ユニクロ栄えて国滅ぶ」? あなたは製品・サービスの低価格化をいいことだと思いますか?
・「ユニクロ栄えて国滅ぶ?
・「ユニクロが栄えて、国が滅ぶ。


で、一杯ある反論が難しすぎて、理解できない

これ以上は説明するのもバカバカしいので、あとは大学1年生の教科書を読んでいただきたい。

なんて書いてあったりして、. . . . .

すみません <(_ _)> 大学で経済学、学んでないので分かりません

だれか、「週間こどもニュース」レベルで解説希望です 

TBS TV「CBSドキュメント」観てみた

読売新聞 2009.11.24
TBS「CBSドキュメント」1000回」 

という記事を読んで、初めて観てみた。

TBS TV「CBSドキュメント


今回は 1000回記念のアンコール企画だったようだけど、抜群に面白いドキュメントだった

日本のとは比べられないくらい質が高いなぁ
これは、毎週予約かな。
 

「映画を体系的に理解するための7作品」を読んで

映画を体系的に理解するための7作品

という記事を読んで、そこに挙げられている映画が猛烈に観たくなりました

ちなみに、その7作品とは;

1.『風と共に去りぬ』(1939年)
2.『用心棒』(1961年)
3.『2001年宇宙の旅』(1968年)
4.『ゴッドファーザー』(1972年)
5.『スター・ウォーズ』(1977年)
6.『パルプ・フィクション』(1994年)
7.『フォレスト・ガンプ』(1995年)

年代順に並べてあり、その選択理由も読むと、なるほどと思わず納得してしまいました。
 

webページのタイトルを簡単にコピーする方法

ブログ書いていて、見ているweb ページのタイトルをコピーすることがよくあります。

で、それを簡単にする TIPS を知って、活用中 

Webページのタイトルのコピー」 -macTips Safari - 

改めて探すと、その紹介ページが無いんで、上のページの方法でもいいけど、別の方法でやってます。

「別名で保存 command + S」で、そのページのタイトルが表示されるので、そのまま「コピー command + C」でタイトルがコピーされます

mac の Safari、Firefox ともに出来るから、 Windows でも同じかも。
 

Amazon の URL を短くする

ITmedia Biz.ID - 3分LifeHacking:
Amazonの長いURLを短縮表示する

を読んでから、かなり重宝にしてます

ボジョレー・ヌーヴォー ラベルコレクション

ボジョレー・ヌーヴォーのラベル、
それも「ジョルジュ デュブッフ」のラベルを集めているサイトがありました。

これで、毎年買わなくてもいい?

「ジョルジュ デュブッフ ボジョレー」-  サントリーワイン

 「ボジョレー@ラベルコレクション
 

ボジョレー・ヌーヴォー飲みました

1df5bc33.jpg

毎年買ってラベルを集めてる(って続けて、10年たまったか?);

ジョルジュ デュブッフ ボジョレー ヌーヴォー」。
 
今年は買うのやめようと思ってましたが、今年は桁外れの出来なんだそうです。


今年は桁外れの出来栄えに - ソムリエによるボジョレー・ヌーヴォー考
  - マイコミジャーナル

“近年最高のボジョレー”ソムリエールおすすめはこの6本!
- 東京ウォーカー
 
09年ボージョレを利く - 「神の雫」作者のノムリエ日記
- asahi.com


といっても、 毎年毎年今年の出来はいいっていってる気もするが

ボジョレー・ヌーヴォー 毎年「今年は最高!」の怪
- Ameba News 

. . .  やっぱね



ま、それでも今年の出来はいいようです。

で、近くのスーパーでも買えるようになったので、帰りに購入

さっそく飲んでみました

うん、去年のより飲みやすい感じ
よいかも

NHK 人形劇「新・三銃士」再放送は今夜!

中高年がハマッているNHK教育の人形劇」 - Infoseek ニュース

を読んで;

NHK 連続人形活劇「新・三銃士」 

取りあえず観てみようかな 

ちょうど、今夜から3日間でアンコール再放送するそうなんで、まずは録画予約セット

ブログを仕事に活かすには

マイコミジャーナル - エンタープライズ0.2 -
進化を邪魔する社長たち - (38)

「ブログを勧める業者の実力は・・・書き続ける徒労ブログ0.2」


を読んで分かったこと;

仕事にブログを活かすには、ただ好きなことを書いていてもダメ。書いた記事から、いかに仕事につなげるかが大切。

そうだよなぁ。

以前、読んだ

テレビで売り上げ100倍にする私の方法 (講談社BIZ)テレビで売り上げ100倍にする私の方法 (講談社BIZ)
著者:野呂 エイシロウ
販売元:講談社
発売日:2009-07-07
おすすめ度:4.5
クチコミを見る



でも、ブログ書くことを勧めていたけど、どうもうまくいきすぎだよなぁ、と思ったから。


やっぱり、仕事がらみのブログを書けといわれると、気が思いや

というわけで、このブログは仕事関係無しです

民主党も「2位ではだめなのか」

「2位ではだめなのか」 次世代スーパーコンピュータを「仕分け」した議論 - ITmedia News

この話題でいろいろ出た反論のうち、一番面ウケたのは;

「民主党も2位じゃだめだったのか?」 

っていうやつ。
やっぱ1位と2位じゃ、全然違うでしょ

それに、あらゆる競争って1位目指すから一生懸命やるんで、2位でいいなんて言われるとやる気でないよねぇ。 

スポーツでも、1位を目指せって言われるとの、2位でいいって言われるのじゃ、受け取る方は大違いだよね

子供が勉強しないで、いつ勉強するの?

Business Media 誠:ちきりんの“社会派”で行こう!
変わる“常識”に気付いていますか?

を読んで思ったこと。

なにもこの記事だけって言うわけじゃないけど;
「夜遅く塾から帰ってくる子供」(の親)を批判する意見は、巷にあふれているけど、どれもその代案が弱いね。

ここでも、
「塾に行く時間に、体力を付けておくとか、違う学年の子たちと遊んでリーダーシップなどほかの能力を磨いておく」って、具体的にはどうすればいいんだろ?

他にもよく見かけるのは、放課後は野山を駆け巡って遊ぼう、とかあるけど、そんなことしてる子供が今の日本にどれだけいることか。

そんなの幻想です。
塾に行かなきゃ、家でテレビゲームしてるだけでしょ。

それなら小学校のうちは、塾や家で勉強させた方がいいと思う。


以前、「クレイジー・イングリッシュ」っていう中国のドキュメンタリー映画を観たことがある。
独自の英語学習法を開発した人物を追いかけた映画だけど、
「なんで英語を勉強するか?」
っていう疑問に明確に答えてたのが、心に残ってる。

答えは「お金が儲かるから!」。

このシンプルな答えが、インパクトある。
日本人はあんまりこんなこと言わないよね。

やっぱ、お金儲けたかったら(=高い給料をもらいたかったら)、世界的に見ても、勉強するのが一番手堅い方法なんじゃないかな。


こういう手堅い方針って、見ていてあんまり面白くはない。

ふと思ったのは、囲碁の実利重視か厚み重視かっていう基本戦略の話し。
(ただし、「ヒカルの碁」レベルなんで、当てにならないかも。)
厚み重視の方が楽しそうで人気あるけど、それで勝つのはかなり難しい。実利重視の方が手堅いけど、つまんなそう。

どうも、子供に勉強させてる、っていうのより、野球させてる、とかの方が受けがいいのは、そんな心理なんじゃないかな。


まぁ、人生における基本戦略なんて、もちろん正解はない。
でも、ただ「学歴の常識が変わった」からと、勉強させる親を批判するのは違うと思う。

大人になって、ちゃんと仕事をするには、一生懸命勉強しなきゃいけない。もちろん、スポーツの分野でも、職人、芸術の分野でも、勉強の内容は違えど、努力しなきゃいけないのは同じこと。

なら、子供の頃、一生懸命勉強することを身に付けるのは大切な事だと思う。
スポーツだって音楽だって、子供の頃にしか身に付かないことがある。

特に、小学校の内容は、それ自体どれも大人になっても必要な事ばかり。すべての基礎になる。

なにせ寺子屋なんていう、学校もなかった頃から子供に勉強させていた伝統があるんだから。

子供はもっと勉強しましょう、ね
 

宇宙ごみでもうけましょう!?

宇宙ごみでもうけましょう! 露が巨利狙って掃除船開発構想
という記事。

これって、「第六大陸」にも出てきた、スペースデブリを掃除するロケットですね 

いよいよ現実の話になってきたんでしょうかね

スペースデブリの掃除といえば、やっぱ「プラネテス」ですけど


第六大陸〈1〉 (ハヤカワ文庫JA)第六大陸〈1〉 (ハヤカワ文庫JA)
著者:小川 一水
販売元:早川書房
発売日:2003-06
おすすめ度:4.5
クチコミを見る


プラネテス Blu-ray Box 5.1ch Surround Editionプラネテス Blu-ray Box 5.1ch Surround Edition
出演:田中一成
販売元:バンダイビジュアル
発売日:2009-09-25
おすすめ度:4.5
クチコミを見る

本を薦めないことがお薦め

読売新聞 2009.9.20(日)
本よみうり堂の「本のソムリエ」より;

「娘に少女文学を読ませたい」 に対する
有川浩(作家)さんの回答が面白かった。

「本を薦めないことがお薦め」 
・・・・
子供の読書は「自分で見つける」ことがスペシャルなんです。
・・・・
逆転の特効薬は娘さんと同じ本を読むこと。
・・・・
「本の薦めっこしようよ」目指すべきはここです。
・・・・


なるほど〜
よく、人に本を薦めてたけど、逆効果だったかも
これからは,考えよう

休みの日はヒゲ剃らない?

新聞のマンガ見てたら、休みの日はヒゲ剃らないお父さんが出てきてた。

そっか〜 
そういうヒト結構いるのかな?
わたしも剃りません 
連休だとヒゲもじゃもじゃです

明日は久々にヒゲ剃んなきゃ

不採用の理由を「お答えできない」理由

Buisiness Media 誠:
不採用の理由を「お答えできない」理由


を読んでいて、
「選考が合理的な理由『だけ』で行われるわけではない」

というのを見て、なるほどと思った。

そりゃそうだよねぇ。
最後は、方がなんとなく良さそう、とかになっちゃうよね 

でも、それって案外大事で、日本だけじゃなくても、
「最後はその人と一緒に働きたいかどうかで決める」
っていうの読んだ気がする。(Google?) 


....
念のため、Google で、
「一緒に働きたいかどうか 採用」
で検索すると、 
 
楽天を始め、ぞろぞろと出てきました。
で、Google もキーワードに追加すると、
やっぱり Google の採用担当もそういってるようですね。

これは、万国共通かな 

「テレビで売り上げ100倍にする私の方法」野呂エイシロウ著

郷好文の“うふふ”マーケティング: 
放送作家が「テレビでアピールする方法」を書いたワケ 


で紹介されていた;

「テレビで売り上げ100倍にする私の方法」

を読んでみた。

マスコミに取り上げられて、売り上げをアップしようという本。
ホントにこんなこと書いていいの?っていう、やや暴露めいた内容だった。 もちろん、秘密でもなんでもないんだけど。

で、読んでみて知ったのは、テレビ局はネタを欲しがっているっていうこと。だから、こちらからプレスリリースのような形でドンドン送ってあげるのは、テレビ局にとっても助かることなんだと。
で、取材となれば、こちらも広告と違ってお金はかからないし、集客が見込めるし、いう事なしっていうこと

もちろん、取り上げられるには、いろいろテクニックがあるけど、そんなに難しいことじゃない。詳しくは、本を買ってあげましょう。


あと、面白かったのは、社員にブログを書かせるっていう話し。
単に、宣伝とかお店の人の人柄が分かるから集客につながる、っていうんじゃない。
ブログを毎日書くことで、社員自身のモチベーションが上がっていく、っていう所に注目してたのは面白かった。
(でも、ブログのアクセス数がすぐ1日100とかにはならないよねぇ...

まぁ、実際にテレビに取材を受けるのを目指すかどうかは別にして、テレビに取り上げられるのって、案外難しくないのかもしれないな



テレビで売り上げ100倍にする私の方法 (講談社BIZ)テレビで売り上げ100倍にする私の方法 (講談社BIZ)
著者:野呂 エイシロウ
販売元:講談社
発売日:2009-07-07
おすすめ度:4.5
クチコミを見る

人生の楽しみは「できないことが、できるようになる」こと

オルタナティブな生き方 吉田賢治郎さん:
すべては“カッコいい”のために? けんじろう流苦手克服術」 

を読んでいたら;

人生の楽しみは「できないことが、できるようになる」こと 

という言葉があった。


なるほど 


そういえば、自分がロボコンに出たのもそういう面があったかも 
 
プロフィール
薬剤師なのにコンピュータが好き、鍼灸マッサージ師なのにプログラミングが好き。小中高校生向けのプログラミング教材を作るのが現在の日課。micro:bit、Scratch、Minecraft、Rubyなどで作成中。 FIREして2019年に世界一周クルーズしました。














月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ
記事検索